これから書いていくハンドガン射撃技術は、主にUSPSA/IPSC、スティールチャレンジ、ビアンキカップ等、プラクティカル・シューティング、もしくはダイナミック・シューティングと呼ばれる射撃競技に要求されるものである。
admin

シューティング
ハンドガンの射撃術 ~速く正確に撃つ為の射撃頭脳~ 完全版(基本編&応用編)

U.S ライフ
日本人が理解できないアメリカ銃社会の背景
つい先日、テキサス州で発生した銃撃事件。事件がライブストリーミング中に発生したことから動画が残っており、実際の生々しい状況を動画で見ることが出来る。(※リンク先にて視聴可能)その影響もあり、今アメリカでは話題になっている事件だ。日本のメディアの記事も引用して、今回はアメリカの銃社会について、銃器業界に関わるユニークな日本人の視点から話をしていこう。

U.S ライフ
アメリカ国内節約旅行術 第3回
第3回では、滞在先での宿泊場所をどうやって決めるか、宿の種類、それぞれの利点と欠点などについて話をしていきたい。

U.S ライフ
アメリカ国内節約旅行術 第2回
第2回の今回は、航空券を手配した後のレンタカーの予約に関しての節約術を紹介していきたい。

シューティング
実銃とエアガンの反動の違い(リコイル・コントロールについて)
今回の動画は、実銃とエアガンの反動(リコイル)の違いを実銃とエアガンの両方を使って解説。そして、どうやってリコイルをコントロールするのかについても説明しています。エアソフトガンでトレーニングを積み、いつかは海外で実銃を撃ちたい人の参考になれば幸いです。また、これに関連した記事を

U.S ライフ
アメリカ国内節約旅行術 第1回
今回の記事は、ズバリ、アメリカ国内を中心に考えた節約旅行術を紹介したい。毎年、アメリカ国内で開催される各種射撃競技のエリア・チャンピオンシップ、全米選手権、世界選手権を撃ってきた経験は、何も試合その物だけではない。お金のない貧乏人の僕が行う航空券、ホテル、レンタカーの手配などを安く効率良く行う方法を数回に分けて、紹介しよう。

U.S ライフ
アメリカ(海外)に向く日本人
僕はスポーツが好きだ。だが、どちらからと言うと競技その物の観戦ではなく、各種スポーツにおける名選手たちの考え方、取り組み方、歩んできた道に関心がある。

U.S ライフ
日本人コンペティティブ・シューターの見たアメリカ大統領選挙
2016年11月8日はアメリカにとっても日本にとっても重要な1日になりました。日本でも盛んに報道されていたアメリカ大統領選挙が僕の眼にはどう写ったのか…今回は、いつもとは少し趣向を変えて、このホットな話題を保守色の強いアリゾナ州からお伝えしたいと思います。

シューティング
貧乏人とプロの練習
練習前夜に300発の練習弾をリロード。その日は、スティールチャレンジのスピードオプションを練習予定にしていました。倉庫からターゲットを出して、ゴルフカートに積み込みコース図通りにターゲットを立てる。そして、車からレンジバックを出そうとした時、あることに気付く…。

シューティング
現代のU.Sスティールチャレンジ Vol.3
「シューティングスピードを落としてアキュラシーを上げる。」 このセオリーは今でも間違いではありません。